「パブリック図書館の奇跡」映画評

映画評

ずっと観たくて気になっていた映画でした。

図書館を舞台とした本作品は、実際に寄稿されたエッセイをもとに制作されたという。

公共施設である図書館は”命の避難所”となるのか?

思わぬサプライズと人間模様に最後まで目が離せない!

そして笑いあり、涙ありの感動作です。

やっとDVDをメルカリでゲットし、早速鑑賞しましたので、感想を綴ってみようと思います。

ストーリー

米オハイオ州シンシナティの公共図書館で、実直な図書館員スチュアート(エミリオ・エステベス)が常連の利用者であるホームレスから思わぬことを告げられる。「今夜は帰らない。ここを占拠する」。大寒波の影響により路上で凍死者が続出しているのに、市の緊急シェルターが満杯で、行き場がないというのがその理由だった。

約70人のホームレスの苦境を察したスチュアートは、3階に立てこもった彼らと行動を共にし、出入り口を封鎖する。それは“代わりの避難場所”を求める平和的なデモだったが、政治的なイメージアップをもくろむ検察官の偏った主張やメディアのセンセーショナルな報道によって、スチュアートは心に問題を抱えた“アブない容疑者”に仕立てられてしまう。やがて警察の機動隊が出動し、追いつめられたスチュアートとホームレスたちが決断した驚愕の行動とは……。

感想

ストーリーの主役である図書館員であるスチュアート。

彼は職員として図書館を守るべき立場でありながら、「ホームレスの利用者を守る」と決断した。

行き場を失って声を上げるホームレスたちの勇気、そのみんなを守ると決意したスチュアートの勇気に感動を覚える。

普段わたしが利用させて頂いている図書館には、ホームレスの方は見受けられない。

そういった人たちにとっても自由に利用できる公共施設。

図書館の存在は人々にとってとても大きな意義があると再認識できました。

大寒波の影響により路上で凍死者が続出しているのに、市の緊急シェルターが満杯。

このような緊急時に対して、公共図書館ができることは?

そんなテーマも考えさせられる。

人種や貧富の格差、社会問題はあとをたたないが、国民の権利や自由は声を上げることで保持できる。

大切なものを守るためには、声を上げる勇気が必要だと感じた。

いつだって弱者に寄り添えるスチュアートのような人間になりたい!

図書館を舞台にした素敵な感動作でした。

映画『パブリック 図書館の奇跡』公式サイト
第43回トロント国際映画祭出品。名優エミリオ・エステベス監督作。大寒波の夜、行き場を失くしたホームレスが立てこもり!?図書館員の勇気があなたに《希望》を届ける、笑いと涙の感動作。7/17(金)、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほ...

コメント